お役立ち情報
病気・ケガに関する保険
2024.10.07
岡山県では令和6年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。
岡山県では令和6年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。日常生活上の自転車加害事故は自動車保険、火災保険、傷害保険に「個人賠償責任特約」をプラスすることで補償されます。業務中の自転車加害事故は軽車両による業務上賠償責任保険等に加入することで補償されます。個人用と事業者用と、加入方法が異なりますので注意が必要です。自転車保険の必要性は、近年ますます高まっています。自転車は便利で環境に優しい交通手段ですが、事故が発生すると他者に多大な損害を与えるリスクがあります。そのため、自転車保険の加入は、自身や他者を守るために重要な役割を果たします。
1. 事故のリスクと賠償金
自転車事故で相手に怪我をさせたり、物を壊したりした場合、損害賠償責任が発生します。重大な事故の場合、賠償金は数千万円に達することもあります。自転車保険に加入していれば、こうした賠償金をカバーすることができます。
2. 被害者への補償
自転車に乗っていると、歩行者や他の車両と衝突する可能性があります。特に歩行者との接触事故では、相手が重傷を負ったり、最悪の場合死亡するケースもあります。保険に加入していれば、被害者に対して適切な補償を行うことができ、双方の生活を守ることができます。
3. 自身の保護
自転車保険には、事故で自分自身が怪我をした際に適用される傷害保険も含まれる場合があります。これにより、入院費や治療費などがカバーされ、経済的負担を軽減することができます。
4. 法的義務化地域の増加
すでに述べたように、日本のいくつかの自治体では自転車保険の加入が義務化されています。例えば、東京都や大阪府などでは、自転車を利用する際に賠償責任保険に加入することが法律で定められています。これに従わないと罰則が課せられる場合もあるため、法的な観点からも保険の加入が必要です。
まとめ
自転車保険は、万が一の事故に備えるための重要な手段であり、自分自身だけでなく他者の安全と生活も守るための責任ある行動です。自転車に乗る人は、事故のリスクを軽減するためにも、保険の加入を検討することが賢明です。
以下の画像をクリックしていただくとチラシがダウンロードできます。(PDFファイル1MB , 373KB)
損害保険・生命保険に関することなら松本保険事務所にお任せください
2024.01.26
あなたの想いを家族に伝える「幸せノート」(エンディングノート)のすすめ
この「幸せノート」はあなたが自分の人生を見つめ直すとともに、あなたの大切なご家族にあなたのことを知ってもらい、その思いを確実に伝えるためのものです。身近な人が困らないように、病気や不慮の事故にあった時の延命装置についてや介護、お葬式、お墓、財産やプライベートな品の後始末等、自由に自分の意思や希望を書き留めるものです。思いや財産は、時とともに移り変わりますから、1年に一度は見直しを行ってください。またせっかく書いた「幸せノート」も万が一の時に役に立たなければ意味がありません。あなたが最も信頼する人に置き場所を知らせておきましょう。以下の画像をクリックしていただくと画像がダウンロードできます。(PDFファイル 2~20MB)
損害保険・生命保険に関することなら松本保険事務所にお任せください
2024.01.26
女性のライフデザイン支援サービス「リンククロス Life is」のご案内
少子化による労働人口の減少、ジェンダーギャップといった社会課題や近年のトレンドが重なり、女性の健康テクノロジーで解決する分野”femtech"がビジネス界隈のみならず広く一般の人々にまで急拡大しています。自社でもfemtechサービスを取り入れて、女性が働きやすい環境づくりに取り込みませんか。健康経営や女性活躍推進の一環として企業全体のパフォーマンスの向上に繋げます。以下の画像をクリックしていただくとチラシがダウンロードできます。(PDFファイル 各10MB)
損害保険・生命保険に関することなら松本保険事務所にお任せください
2023.11.08
治療と仕事の両立支援
経営者の皆様へ。日々医療技術は進化し続けています。2009年から2011年にがんと診断された人の5年相対生存率は男女計で64.1%(男性62.0%、女性66.9%)*1 です。もはや「不治の病」ではありません。働きながら治療できる時代です。治療の専念が第一ですが、実際に92.5%*2 の方ががんになっても仕事を続けたいというアンケート結果もあります。さて、厚生労働省から「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」が示されています。これが何に役立つかと言うと、会社がどんな環境整備をすればいいのか、どのように進めたらいいか、何に留意するべきかがまとまっています。さらに主治医とのやりとりに使う様式や、治療と仕事の実現を支援してくれる制度、「産業保健総合支援センター」も掲載してます。治療と職業の両立支援は重要な課題のひとつです。
*1国立がん研究センターがん統計 https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
*2 出典:厚生労働省 治療と仕事の両立支援等の支援事業アンケート調査
厚生労働省 事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(PDF 2MB)
厚生労働省 治療と仕事の両立支援チラシ(PDF202KB)
損害保険・生命保険に関することなら松本保険事務所にお任せください
2023.09.27
もしも「サラリーマン金太郎」が中小企業の社長だったら···
経営者の皆様へ、「がん」に対して経営者には責務があります。経営者としての責任、重病のひとつ「がん」のリスクを考えたことはございますか。経営者さまはもちろん、そのご家族、さらには会社役員・従業員さまを守るための準備は経営者の責務のひとつです。病気になっても働き続けられる、そんな社会を当たり前にしなければなりません。もしもサラリーマン金太郎が中小企業の社長だったら・・・治療と仕事の両立支援扁をご紹介いたします。
漫画8ページ PDF 各150~340KB ©本宮ひろ志/集英社 独立行政法人労働者健康安全機構 厚生労働省
損害保険・生命保険に関することなら松本保険事務所にお任せください