お役立ち情報
病気・ケガに関する保険
介護について考えてみませんか
2025.07.10
「介護なんて、まだまだ先の話」そう思っている30代・40代の方は多いかもしれません。でも、現実は思ったより早く訪れます。たとえば、厚生労働省のデータによると、要介護認定を受けた人のうち約3割が75歳未満です。現在の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳。親が70代に差し掛かれば、いつ介護が始まっても不思議ではありません。実際、「親の介護が始まった年齢」の平均は、子どもがちょうど30代後半〜40代前半という調査もあります。この時期は仕事や子育てが忙しく、家庭でも職場でも責任が重くなる時期。そこに介護が加わると、心身ともに大きな負担になります。
コーヒーのがんに対する以外な効用
2025.05.22
植物由来で「健康効果」に注目されているのがコーヒーです。以前は、膵臓がんを増やす?など、「カラダに悪い」といわれていましたが、最新の研究では、「カラダにいい」ことが明らかになっています。
令和6年11月1日自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化!
2024.11.01
最近、日本では自転車に関する交通規制が強化されています。令和6年11月1日道路交通法改正により、自転車運転中の新たな罰則が適用されます。特にスマートフォンを操作しながらの運転や酒気帯び運転に対する罰則が厳しくなっています。これらの改正は、交通安全の向上を目的としており、歩行者や他の自転車利用者に対する事故リスクを減らすための措置です。
岡山県では令和6年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。
2024.10.07
岡山県では令和6年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。自転車保険の必要性は、近年ますます高まっています。自転車は便利で環境に優しい交通手段ですが、事故が発生すると他者に多大な損害を与えるリスクがあります。そのため、自転車保険の加入は、自身や他者を守るために重要な役割を果たします。
あなたの想いを家族に伝える「幸せノート」(エンディングノート)のすすめ
2024.01.26
「幸せノート」は、エンディングノートです。身近な人が困らないように、病気や不慮の事故にあった時の延命装置についてや介護、お葬式、お墓、財産やプライベートな品の後始末等、自由に自分の意思や希望を書き留めるノートです。
女性のライフデザイン支援サービス「リンククロス Life is」のご案内
2024.01.26
Linkx Life is (リンククロス ライフイズ)は、生理や将来の妊娠、更年期といったからだの悩みキャリアの不安など、働く女性のライフデザインを総合的に支援するfemtech*サービスです。健康経営や女性活躍推進の一環として企業全体のパフォーマンスの向上につなげます。*Female(女性)とTechnolpgy(テクノロジー)の造語で女性の健康課題をテクノロジーで解決へと導くサービスや製品をさします。