お役立ち情報

9月1日は防災の日です。「防災」について皆様で話し合ってみてはいかがでしょうか。

2025.09.01

9月1日は防災の日です。1923年9月1日に「関東大震災」が発生したこと、また古くから台風が多く、災害が発生しやすい時期であることなどから制定されました。甚大な被害が想定される南海トラフ地震は、今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされています。岡山でも最大震度6強の揺れと県南の広い範囲で地盤沈下などを伴う液状化の恐れがあります。災害が少ないと言われた岡山でも地震への備えが広がっていうます。2023年度に岡山県内で契約された住宅物件の火災保険のうち、地震保険を付帯している件数の割合は68.8%となっています。「防災」について皆様で話し合ってみてはいかがでしょうか。

介護について考えてみませんか

2025.07.10

「介護なんて、まだまだ先の話」そう思っている30代・40代の方は多いかもしれません。でも、現実は思ったより早く訪れます。たとえば、厚生労働省のデータによると、要介護認定を受けた人のうち約3割が75歳未満です。現在の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳。親が70代に差し掛かれば、いつ介護が始まっても不思議ではありません。実際、「親の介護が始まった年齢」の平均は、子どもがちょうど30代後半〜40代前半という調査もあります。この時期は仕事や子育てが忙しく、家庭でも職場でも責任が重くなる時期。そこに介護が加わると、心身ともに大きな負担になります。

コーヒーのがんに対する以外な効用

2025.05.22

植物由来で「健康効果」に注目されているのがコーヒーです。以前は、膵臓がんを増やす?など、「カラダに悪い」といわれていましたが、最新の研究では、「カラダにいい」ことが明らかになっています。

初めてお車を買われる方や2台目以降のお車を買われる方へおトクなお知らせ

2025.03.10

初めてお車を買われる方や2台目以降のお車を買われる方へおトクなお知らせ

2024年10月分から児童手当が大幅拡充!対象となるかたは必ず申請をして下さい。

2024.11.21

2024年10月分から児童手当が大幅拡充!対象となるかたは必ず申請をして下さい。子育て支援の一環として、児童を養育する保護者に支給されている児童手当。この秋、受給対象者が大幅に拡充されたのをご存じでしょうか?拡充の対象となるのは、以下の方々です。現在所得制限により特例給付を受給しているかたや所得上限超過により児童手当・特例給付を受給していないかた。高校生年代の子がいるかた。多子世帯のかた。

お問い合わせ

電話番号. 086-228-1592

有限会社 松本保険事務所
営業日/月曜日~金曜日(祝日を除く)
営業時間/9:00から17:00

参加団体・協力活動など

   

        

Copyright (C) 有限会社 松本保険事務所 All Rights Reserved.